PR | ||||
評価 |
| |||
題名 | Re: 関西鉄道スレ-14- | |||
コメント |
#20 223-0@京橋。こいつの吊革の少なさにイライラする… 早速のご返信ありがとうございます。なんかまた極論チックな話になってますが(苦笑 >南風7号様 ケーキ作りですいいですね。でも何故テストシーズンに…。 運転時間と走行距離の関係は「表定速度」と言って、解析を専門に行う方もいらっしゃいますよ。 ちなみにJR京都線〜神戸線の各駅停車は大阪駅や尼崎駅での接続時間を入れても表定速度が約56km/hと、つくばエクスプレスに次いで早かったはずです(笑 環状線に乗ると103系体質改善車や221系・223系などの装備している車両と103系普通車・201系など装備していない車両が混在しています。 特に103系だと編成内で全く統一されていません。103系では別に気にしませんけどね。 吹田工場、毎日見てますが583系が1両混じった485系(1005記事でysu様が廃車だとおっしゃった編成?)が止まってるくらいしか知らないです。 >快速古都様 バスと言えば日野セレガのアーチラインがすごく気に入ってます(笑 アレカッコいいですよね。 いかにも低コストな南海6200系なんかでも張り上げ屋根です。びっくりしますよ? この近辺で張り上げ屋根じゃない車両は旧国鉄車の他にJR化後に投入された205-1000と、E233ベースの南海8000系くらいです。キハ120でも張り上げ屋根。 それと元々関東で使われていた水間鉄道7000系や近江鉄道の車両は雨どい目立ちますね。 北近畿タンゴ鉄道や智頭急行は特急車は張り上げ屋根、ワンマンカーは普通の屋根と使い分けられています。 満スレですので新スレに移行してくださいね。 | |||
埋込コード |
ご自身のサイトのHTMLに以下のソースコードを貼り付けると縮小版画像を埋込めます。 | |||
サイズ | 640pixel × 480pixel (122 kB) | |||
画像形式 | JPEG | |||
All Exif | ||||
ヒストグラム | ||||
掲示板URL | http://bbs12.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=jundx |
Norton 製品をお使いの方はこちらを参照して下さい (Symantec社 ヘルプ)