ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
題名:
こんばんは
名前:
hasepee
2008/11/25(火) 00:34
No.29
弘前公園の写真、拝見しました!
私も撮っていますが、違ったアングルからの写真が多く楽しめますね!
また、とても綺麗で感動いたしました。
題名:
Re: こんばんは
名前:
poco
2008/11/25(火) 20:19
No.30
hasepeeさん こんにちは
雪と紅葉 いいですね!
私もこんなタイミングを求めてウロウロしています^^
この場所は皆さんが「モミジ谷」と呼んでいる場所ですね。
ブログを巡回していて最近知りました^^
題名:
お久しぶりです!!
名前:
Anny
2008/11/21(金) 09:48
No.27
雨の青森市の画像、拝見しました★
すごく綺麗でした!!!!
私のCDジャケに使いたいと思います(^^)v
また、覗きにきまーす♪
題名:
Re: お久しぶりです!!
名前:
poco
2008/11/22(土) 08:53
No.28
Annyさん こんにちは
雨が上がりそうな夜、路面に反射する光が綺麗だなと思い、三脚を持ち出して撮りました^o^b
酔っぱらった若い人が寄ってきて
「何を撮ってるんですか〜?」
「AUGA、綺麗でしょ^o^」
「へぇ〜〜・・・・」
という会話がありました^^;
どんどん使って宣伝?してください^^;
題名:
深まる秋
名前:
hasepee
2008/11/03(月) 09:10
No.23
早いものでもう11月ですね!
先月、中野のもみじ山へ行った写真です。
天候が悪く、雨に当たってしまいました。
それでも何とか不動の滝だけは、写せました。
これからの季節は、山から里へおりた紅葉を撮りたいと思います。弘前公園も含め20日頃までは楽しめそうですね!
題名:
Re: 深まる秋
名前:
poco
2008/11/04(火) 23:18
No.24
hasepeeさん こんばんは。
11月の三連休、初日は用事で出かけられなかったので、後半に下北へ行ってきました。
私も雨の中、濡れながら川内渓谷と薬研渓谷を歩いてきました^^;
ほとんど雨勝ちだったのですが、時々日差しがあって紅葉が輝きました。
弘前城ではモミジとイチョウの紅葉が素晴らしいそうですね^^
題名:
Re: 深まる秋
名前:
hasepee
2008/11/05(水) 00:40
No.25
そうですね!
ちょっと天候が悪いのが気になりますが、中旬頃を勝負とみています。
写真は、昨年の物です。
題名:
Re: 深まる秋
名前:
poco
2008/11/06(木) 00:26
No.26
hasepeeさん こんばんは。
一昨年の11月11日、弘前城で撮った紅葉です。
やはり雨の中、傘をさして撮ってきました。
いわゆるイロハモミジの濃い赤色が印象的でしたが、これは数少ない黄色です^^;
題名:
太良峡
名前:
ゴルバー
2008/10/25(土) 07:08
No.21
「おう穴」はじめて知りました。一寸不気味ですね。
居ながらにしていろんな景色を楽しめ感謝しています。
題名:
Re: 太良峡
名前:
poco
2008/10/26(日) 21:53
No.22
ゴルバーさん こんばんは。
私も「おう穴」や「ゴルジュ」という言葉を初めて知りました。
HPにコメントを書くためネット検索していて出てきました。
不動岩の「おう穴」は日陰になった暗いところにあったのですが、白っぽい凝灰岩に露出を合わせたため、ちょっと不気味な絵になってしまいました。
題名:
おらほの田舎スイーツ コンテスト
名前:
ゴルバー
2008/10/20(月) 07:51
No.19
今年は参加者の素晴らしい笑顔や真剣に取り組んでいる姿が見られて、とても楽しく拝見しました。
もうすっかり秋ですねー。紅葉も観に行きたいのですがなかなか・・・。pocoさんの写真で秋をかいま見ることにしましょう。
pocoさんとすりぶるさんが同じ時に同じ場所で撮影とは・・・。もう吃驚!偶然って凄いです。
題名:
Re: おらほの田舎スイーツ コンテスト
名前:
poco
2008/10/23(木) 04:34
No.20
ゴルバーさん こんにちは。
田舎スイーツは、プロ化しすぎたり気取りすぎないイメージがあるので、制服の若い人たちが参加している光景に魅力を感じます。
青森の深山は針葉樹とブナ、ミズナラ、トチノキが多いので、濃緑色か黄色茶色が主体の黄葉にハウチワカエデやウルシの朱が時折混じっている感じです。
ハウチワカエデの朱を見つけると、ついついレンズを向けてしまいます ^^;
題名:
お会いしてました!
名前:
すりぶる
2008/10/16(木) 20:44
No.16
pocoさん、こんばんは。
赤沼の写真集を拝見しましたが、私も同じ時、同じ場所に居合わせていたようです。
写真を比べてみると、どうやらpocoさんの前で撮っていたようですが、
覚えておいででしょうか?
写真の色がずいぶん違うのにも驚きです。
題名:
Re: お会いしてました!
名前:
poco
2008/10/16(木) 22:56
No.18
すりぶるさん こんばんは。
カメラマンたちの様子で同じ時に居合わせたのは明らかですね ^o^
私は二人連れで倒木に腰掛けて紅茶を飲んだり、おにぎりを食べたりしていました。
私の写真のアングルと比べると私たちの方が水際に近いような気がしますが・・・
こんどお会いしたときには是非お話ししたいものです^o^
HPに載せた写真は、0.3ステップアンダーで、PLフィルターを利かせて、パソコン上でレベル補正をしました。
ちょっと、PLフィルターを利かせすぎたかもしれません^^;
写真は、HPに載せた写真のレベル補正前の画像です。
題名:
こんばんは、お久しぶりです。
名前:
hasepee
2008/10/15(水) 23:26
No.15
pocoさん、掲示板にコメントをいただきながら今まで気がつきませんで大変申し訳ありませんでした。
HP作成一年生なので自分の掲示板の使い方が良く理解しておりませんでした。すみません。
10月に入ってからの写真を投稿します。
題名:
Re: こんばんは、お久しぶりです。
名前:
poco
2008/10/16(木) 22:43
No.17
hasepeeさん こんばんは。
RAW現像に挑戦しようとしながら、未だに着手できていません^^;
調べてみるとSilkyPixという現像ソフトの評価が高いようなのですが、それなりの価格で購入しなければならないので逡巡しています。
私もhasepeeさんを見習ってカメラ付属のソフトでトライしてみようという気になりました。
ありがとうございます。
写真は昨年10月13日に初冠雪した大岳です^^
題名:
城ヶ倉へ
名前:
まんちゃん
2008/10/13(月) 09:33
No.13
pocoさん
こんにちは。
夕方2年以上行ってない城ヶ倉に行ってきました。
紅葉でなく岩木山夕景≠ナした。
相変わらず陽が落ちる頃になれば岩木山周辺に雲が集まってきます。
その時の様子です。
ブログにも少しUPしてあります。同じような写真ですが・・・
撮影開始の様子です。
題名:
Re: 城ヶ倉へ
名前:
poco
2008/10/13(月) 23:35
No.14
まんちゃん こんばんは。
太陽が隠れてもシルエットで良い味がでていますね^^
車の中から撮るという制約の下でも、太陽の光の筋が捉えられていて素敵ですね。
日曜日は酸ヶ湯からグルッと田代へと一周してきました。
ホテル城ヶ倉から酸ヶ湯は渋滞していましたね。
さすが、好天と紅葉と休日が一致するとたくさんの人が八甲田を目指しますね。
城ヶ倉大橋の方に曲がろうと思っていましたが、右折車は長い列になっていたので真っ直ぐ走って酸ヶ湯に直行しました。
題名:
稲干し
名前:
すりぶる
2008/10/08(水) 22:39
No.11
pocoさん、こんばんは。
写真集、怒涛のアップすごいですね。
青龍寺前の稲干し風景ですが、私と同じ日の撮影のようですね。
日陰の具合から、案外時間も近かったかも?
あの日は青空が澄んで、いいお天気でした。
六戸町の様子もご紹介されていましたが、各地の稲干しスタイルを
調査してみると面白そうですね。
題名:
Re: 稲干し
名前:
poco
2008/10/09(木) 22:37
No.12
すりぶるさん こんばんは。
最近は無闇にシャッターを押してしまうので、アップに時間がかかってしまいます (TT)
八甲田山を背景にした棒掛けの光景・・・・いいですね!
田んぼでの稲干しが作る景観はなかなか面白いものがありますね。
題名:
新しくなりましたねぇ〜
名前:
まんちゃん
2008/09/25(木) 07:19
No.5
pocoさん
先日はどうも有り難うございました。
岩木山夕景も僕のポイントで撮るのは後少しですね。
三山入れて撮り、しかも頂上付近に日が沈むように撮るには
これからは北の方に少し移動します。板柳町あたりです。
10/16です。
題名:
Re: 新しくなりましたねぇ〜
名前:
poco
2008/09/26(金) 21:23
No.7
まんちゃん こんにちは
ご覧になってお気づきの通り、掲示板はまんちゃんの掲示板を真似っこしました(^o^)
これからは板柳町がベストスポットなのですね!
ぜひ、岩木山に沈む夕日と稲田の写真を撮ってみたいです。
一昨年の9月24日に撮った稲田です。
題名:
Re: 新しくなりましたねぇ〜
名前:
まんちゃん
2008/09/28(日) 07:40
No.9
これからは板柳町飯田地区、ここは道路沿いに堤防がありますからどこからでも撮れますよぉぉ
もう少し北に移動して板柳町の公園でもいいかもしれないです。
ここは桜がありますから、春の撮影には良いかもしれないです。
もうご存じかもしれないですね。
題名:
Re: 新しくなりましたねぇ〜
名前:
poco
2008/09/28(日) 23:43
No.10
まんちゃん こんにちは
板柳の堤防ですか・・・こんどチェックしておきます ^^
貴重な情報ありがとうございます。
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
01/19 (火)
1
01/10 (
日
)
1
01/06 (水)
1
01/04 (月)
1
12/22 (火)
1
12/15 (火)
1
12/13 (
日
)
1
合計: 4357
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web