ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
題名:
はじめまして
名前:
pork1300g
2014/03/29(土) 00:11
No.205
小泊の七ツ滝と「みちのく松陰道」の森林鉄道跡の画像を検索している際に此方のサイトに辿り着きました。
茨城県に住んでいるのものの、ここ2年ほど青森県に嵌って年4,5回づつ訪れている(今年度他地域は仕事を除くと、岡山県の片上鉄道跡【備前市〜美咲町】と富山県の南砺市【五箇山,井波など】)のですが、サイトで紹介されている写真を見て、更にアチコチ見に行きたくなりました。
車の運転が残念な技量なので行ける場所は限られるのですが…
添付写真は東通村尻屋のアタカ地区で越冬中の寒立馬です(2013年12月撮影)。
ほとんどは一心不乱に雪中の草を食んでいましたが、4頭ほど妙に懐かれて鼻息フガフガ吹きかけられました。
今度は盆休み前半に立佞武多の線路上運行(津軽鉄道のアテンダントが作成した小型立佞武多の人形部分を保線用トロッコに乗せて五所川原から中里まで牽引)を見て数日津軽に滞在してから、盆休み後半に尻屋崎に行って馬たちに再会(覚えているかはサテオキ)しようと考えていたのですが、poco sanが撮影した花の写真を見ると7月の方が良いのかなぁ…とも考えたりしました。
題名:
Re: はじめまして
名前:
poco
2014/05/02(金) 18:28
No.206
pork1300gさん こんにちは!
返信がたいへん遅くなりました<m(__)m>
寒立馬に好かれると嬉しいですよね(^^)/
松陰道の鉄道跡は思いがけずに出会ったので感動しました。
青森には熊もいるのでお一人の山行きには十分ご注意くださいね(^^;
納得の画像getされること、楽しみにしています(^.^)
題名:
秋田の大森山動物園です
名前:
玉ちゃん
2013/08/14(水) 21:53
No.203
秋田で35℃(T_T) 沖縄の方が涼しいのでは?と虎さん木陰でダウンです!
お暑い中いかがお過ごしですか?
体調にお気をつけてお過ごし下さい!
題名:
Re: 秋田の大森山動物園です
名前:
玉ちゃん
2013/08/14(水) 21:55
No.204
レッサーパンダは暑い中動きまくってパチャリさせてくれませんでした!
題名:
無題
名前:
玉ちゃん
2013/08/13(火) 13:21
No.199
田んぼアートです
天気もよく
年々大並びですが裏技発見
朝一番は人が少ない・・・・
来年からは朝一番でパチャリします
梅沢富美男さんの女形です
(お母様が藤崎町出身だそうです)
感動の3分間でした
題名:
Re: 無題
名前:
玉ちゃん
2013/08/13(火) 13:23
No.200
お隣はマリリンモンローさんです
題名:
Re: 無題
名前:
玉ちゃん
2013/08/13(火) 13:27
No.201
第2展示場へ・・・・田舎館の道の駅です
先月まで北海道と青森が離れていたそうです
題名:
Re: 無題
名前:
玉ちゃん
2013/08/13(火) 13:29
No.202
写真間違えました・・・・
題名:
短い夏でした!
名前:
玉ちゃん
2013/08/08(木) 22:24
No.197
お祭り終了です!
楽しい夏祭りでした!
また来年楽しみましょう♪
題名:
Re: 短い夏でした!
名前:
poco
2013/08/09(金) 06:58
No.198
暑いのは嫌だけど、もう少し暑いままでいてほしい・・・と矛盾した気持ちがもたげて来そうですね(*'ω'*)
題名:
夜の浅虫水族館
名前:
玉ちゃん
2013/07/27(土) 22:16
No.191
夏休み恒例の夜の水族館です。
ニモが綺麗だったのでパシャリしてみました。
題名:
Re: 夜の浅虫水族館
名前:
poco
2013/08/03(土) 08:22
No.193
青い森鉄道になってJR特急が停まらなくなりましたが、浅虫温泉は元気ですかーーー( ^^) _U~~
題名:
Re: 夜の浅虫水族館
名前:
玉ちゃん
2013/08/04(日) 06:57
No.196
元気ないですねー(T_T) 浅虫温泉街(T_T) 何とかせねば(T_T) 温泉はいいんですけどね!
題名:
お祭りの始まり始まり♪
名前:
玉ちゃん
2013/08/02(金) 21:17
No.192
POCOさ〜ん!
元気ですか〜(アントニオ猪木風)
ネブタ祭りですよー
天気は最高 ビールが旨い!
もう少しで夏も終わり 楽しみますよ〜♪
題名:
Re: お祭りの始まり始まり♪
名前:
poco
2013/08/03(土) 08:30
No.194
ねぶた祭り(^^♪ 最高ですね!羨ましい!!
青森は、あんまり暑くならないうちにねぶたが終わって夏も終わってしまいそうですね(@_@)
2006年8月1日のねぶた祭り前夜祭の浅虫温泉花火です。
湯の島を背景に海上に打ちあがった花火が忘れられません(^.^)
題名:
Re: お祭りの始まり始まり♪
名前:
玉ちゃん
2013/08/03(土) 23:47
No.195
今日は五所川原の花火でした!
天気もよく最高の花火大会でした!
題名:
お久しぶり
名前:
玉ちゃん
2012/08/14(火) 18:55
No.188
田舎館の田んぼアートです
待つこと1時間
見るのは3分?
今年から有料です
300円 2箇所分
題名:
Re: お久しぶり
名前:
玉ちゃん
2012/08/14(火) 19:02
No.189
道の駅 田舎館の田んぼアートです
役場と道の駅の2箇所で300円です
去年は15万人の来場だったそうです
題名:
Re: お久しぶり
名前:
poco
2012/08/16(木) 08:01
No.190
素晴らしい地上絵ですね!!
たくさんの稲の種類があるんですね(*_*)
稲の種類を生育段階の色の特徴で整理した、クレヨンの筆箱みたいなセットが出来上がっているんですね、きっと(^_-)-☆
題名:
お久し振りです
名前:
玉ちゃん
2012/04/01(日) 12:02
No.182
本日 2年ぶりの雪の回廊行ってきました
今年は大雪のおかけで高い壁でした
題名:
Re: お久し振りです
名前:
poco
2012/04/01(日) 19:27
No.183
4月1日は毎年、八甲田ゴールドライン開通の日でしたね!
あまり壁の上で覗き込むと怖くないですか?
危ないですよ!
題名:
Re: お久し振りです
名前:
玉ちゃん
2012/04/01(日) 20:26
No.184
今年は睡蓮沼へは行けませんでした
余りにも雪がすごくて
毎年トイレの屋根を見るのが楽しみでしたが
屋根すらない模様です
題名:
Re: お久し振りです
名前:
poco
2012/04/01(日) 21:34
No.185
これはスゴイことになっていますね(@_@)
皆さん、楽しんでますね〜(^_^)v
題名:
写真館 ピンボケ
名前:
西森 芳一
2011/12/04(日) 09:23
No.181
ご無沙汰相しています。 お元気ですか、相互リンクでお世話様になっています、(モノクロ写真館ピンボケ)の
西森芳一です。
この度 高知県の田舎も光通信に移行、プロダイバー等も変更になりました。
HP名も モノクロ写真館ピンボケを 改め 写真館ピンボケとして再出発致しました。
大変お手数をお掛けして申し訳ありませんが、URLを下記に変更して頂きたく、宜しくお願い致します。
写真館ピンボケ
http://siyasin.net/
合せて 下記のHPと相互リンク頂けると感激です。ご連絡お待ちしています。
砥ぎ芳
http://hasamitogi.com/
インターネット美術館茂兵
http://hidaka.siyasin.net/
題名:
終わっちゃいます
名前:
玉ちゃん
2011/08/06(土) 22:59
No.177
祭り期間中は天気もよく最高の祭りでした
明日は海上運航と花火です
皆さん楽しみましょう
題名:
今日は最終日ですか
名前:
poco
2011/08/07(日) 07:48
No.180
おおおおぉ!!
「県庁ねぶた実行委員会」のねぶたですね!!
『項羽の馬投げ』は伝統のテーマなんですかね。
2006年に私が撮った時も『項羽の馬投げ』でした。
青森ねぶたは今日が最後ですが、五所川原立佞武多は明日が最後でしたよね (^o-)b
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
04/13 (金)
1
03/10 (
土
)
1
03/08 (木)
2
合計: 4273
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web