ツイート
[表示切替]
[HOMEに戻る]
[留意事項]
[記事検索]
[携帯URL]
[管理用]
BBコード
テキストエリアで適用範囲をドラッグし以下のボタンを押します。
装飾と整形
太字
斜体
下線
取消線
隠し文字
整形済テキスト
引用
ソース
フォント
指定なし
serif
sans-serif
cursive
fantasy
monospace
指定なし
xx-small
x-small
small
medium
large
x-large
xx-large
指定なし
#000000
適用
この文字はフォントのサンプルです
リスト
標準
番号付
題名付
項目の追加
文章に適用
スマイリー
表とグラフ
データ入力
直接入力
ファイルから入力
ファイルから入力(txt/csv)
クリア
要素の方向:
列を1要素として扱う
行を1要素として扱う
横軸の数値:
横軸の値は含まれない
要素0を横軸の値にする
要素1を横軸の値にする
要素2を横軸の値にする
要素3を横軸の値にする
要素4を横軸の値にする
要素5を横軸の値にする
要素6を横軸の値にする
要素7を横軸の値にする
要素8を横軸の値にする
要素9を横軸の値にする
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
直接入力
凡例
カンマ区切り数値 例:1,2,3
要素の追加
横軸の値
例:2009,2010,2011,2012
オプション
出力内容
表とグラフ
グラフのみ
表のみ
グラフタイプ
折れ線グラフ
棒グラフ
円グラフ
区切り文字
自動
カンマ区切
タブ区切
スペース区切
縦軸の単位
例:円
横軸の単位
例:年度
マーカーサイズ
マーカー無し
1px
2px
3px
4px
5px
6px
7px
8px
表示サイズ
幅350 x 高さ200
幅475 x 高さ270
幅600 x 高さ350
幅700 x 高さ400
確認と適用
プレビュー
文章に適用
最初の状態に戻す
Status表示エリア
プレビュー
絵文字
連続入力
i-mode
ezweb
softbank
外部画像
確認
挿入
画像URLを入力し確認ボタンをクリックします。
URL末尾は jpg/gif/png のいずれかです。
確認ボタンを押すとここに表示されます。
Googleマップの埋め込み
確認
MAP挿入
説明
説明
確認ボタンを押すとここに表示されます。
HELP
名前
メール
題名
本文
※必須
入力補助
URL
添付FILE
上限500KB
パスワード
英数字で8文字以内(記事修正用)
文字色
■
■
■
■
■
■
■
■
■
題名:
みさき公園にLED表示機
名前:
村雨
2011/02/26(土) 21:40
No.1229
ブログの写真の使いまわしですいませんが、
みさき公園駅に、LED表示機が導入されましたんで、
報告させていただきます。
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
Laevatein
2011/02/27(日) 00:16
No.1230
2230系@和歌山市〜和歌山港間 多奈川線が無かった…。
>村雨様
ご投稿ありがとうございます。そちらにまだ殆ど訪問できてなくて申し訳ないです…。
ご報告ありがとうございます。最近導入されたんですね。
つい先日、実家帰りでみさき公園駅に行きましたがLED表示機はまだ無かったです。エレベーターの設置工事?みたいなのはしていましたが…。
しかし多奈川線ホームまで導入するのは、正直無駄な感じもしますが…。
たしか今まで5番線には表示機等無かったですよね。
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
Junber管理人
2011/02/27(日) 21:53
No.1231
>村雨様
ついにみさき公園にもLEDの時代ですね。ということは本線にもLED表示板が波及して行きますね。今までの表示板(ペラ幕式)が消滅の危機に!? 「-急行-」は撮っておきたいモノです。しかし先発の表記は三日市町同様、必要なのかどうか・・・。
>副管理人氏
みさき公園には浜寺公園の上り線と同じような「次の電車は<4or5>番線から発車します」の表示板がありました。金剛の4番線のように来ないときは表示しないという省エネタイプになります。
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
村雨
2011/02/27(日) 22:05
No.1232
5番線は一応表示機があったような気がするんですが、
記憶が不鮮明ですね。
表示機右上に、(なんば方面)が付いているんで、
もしかしたら、次のダイヤ改正で、
みさき公園退避の復活を期待したいところです。
写真は、今日整理してて出てきた2000系です。
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
Laevatein
2011/02/28(月) 22:46
No.1233
2300系の急行@なんば
>管理人氏
みさき公園駅の4番線って維持し続けないといけない理由が思い当たらない(´・ω・)
不必要な時は表示しない、って言うのはいいですよね。
>村雨様
ありました?ちょっと記憶が曖昧ですが。
しかしLEDが多奈川線ホームに取り付けられるなんてちょっと豪華に感じます(笑
なるほど、退避線としての利用ですか。可能性はありますよね。
退避を行うってことは急行等が増発されるのでしょうかね?
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
村雨
2011/03/01(火) 22:17
No.1234
増発は難しいかもしれませんが、
個人的には期待したいですね。
あと、本日より泉北高速の車輌に
「開業40周年記念」のヘッドマークがついていたので、
ご報告だけ…(まだ撮れてないです。)
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
Laevatein
2011/03/03(木) 01:48
No.1235
#7 酷い画像ですが南海本線の急行@新今宮
>村雨様
乗車人数も減少していますし、やはり減便ダイヤになりますよね。
泉佐野以南の人の少なさと言ったらもう…。普通車は4両でも勿体無いくらいです。
沿線人口は多いのになんであんなに人少ないんでしょうかね?高くて本数少ないから車にシフト?さらなる経営努力が必要かもしれませんね。
今のダイヤは接続が非常によく個人的には利便的だと思うのですが、全般的に遅いですよね。
優等列車の増発に期待したいのですが、そうなるとますます小さい駅が…。難しいところです。
泉北線開業40年のヘッドマーク、写真で見ました。
イメージキャラクターはすっかりハッピーベアルなんですね(笑
題名:
Re: みさき公園にLED表示機
名前:
Junber
2011/03/06(日) 00:42
No.1236
>村雨様
次のダイヤ改正は和歌山大学前駅開業に伴いますかね。急行復活と願う一方ですが果たしてみさき公園待避は実現しますでしょうか。
40周年のヘッドマークですが、7020系には付いていないようで、外幌の影響でしょうか。
あと報告ですが泉北高速鉄道では在りし姿の100系のデビュー写真が刻まれたスルッとKANSAIカードが自動券売機で発売されています。
>副管理人氏
ハッピーペアルではなくペアルがマスコットですが、どちらのグッズも各数多出てきていますよね。
阪和線のダイヤも今の南海本線ダイヤに近い形式となりますが和歌山が今、宅地開発の標的となっているのになぜ本数が減るのでしょうかね。今は観光の需要より通勤の需要が優先なんでしょうね。
題名:
関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/09(日) 21:17
No.1205
あけましておめでとうございます。
皆様今年もよろしくお願いいたします。
新スレへ移行させていただきます。
183系@玄武洞
>うんじゃくがおか様
あけましておめでとうございます。
205系は乗務員の育成に使われるみたいです・・・
他の運用はあるのでしょうか・・・(?_?)
しかし阪和線でのお役目終了が早すぎる。。。
103系より早く撤退とは思いませんでした(´・ω・`)
>Laevatein様
また本線上で205系が見られますね(笑
確かにVVVFの中で界磁添加励磁制御は浮きますね・・・
宝塚線だったら113系もいるし大丈夫なんでしょうか??
それかJR東みたいにVVVF化させるか・・・
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
空急
2011/01/11(火) 23:29
No.1206
近鉄6020系C73編成
@今川
>南風7号氏
205系本線復帰はうれしいですね。
普通電車は207系や321系で占めてましたからまた楽しみが増えそうですね。
東の205系もこの前見に行きましたがだいぶ減っていて悲しかったです。思い出深い車両でしたから。
そういえば、宝塚線/学研都市線などで大阪環状線のメロディが春から採用されるそうです。
しかも音程が低いタイプですので通過メロディは違和感が出そうです。
そういえば京都線の駅でメロディが一部しかないのは意外ですね(ぁ
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/13(木) 00:15
No.1207
189系@姫路
>空急様
205系は一応本線復帰ですけど、営業運転にはつかないと思います・・・
乗務員訓練が目的らしいですからねぇ。
大阪環状線のメロディーが春から採用されるのですか!
京都駅のメロディー結構好きなんでいろいろな場所に採用してほしいものです^^;
そういえば、呉線がCTCを採用してたのは以外でしたがw
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
空急
2011/01/13(木) 18:38
No.1208
225系I編成試運転(デビュー前)@大阪
たまたま大阪駅行ったときに目撃したのでw
>南風7号氏
乗務員訓練ですか・・・しかし321系が直通快速運用のため何本か抜けるんでその穴埋めかな?と思ってましたがw
京都駅のメロディはもともと西武鉄道で使用していたものをアレンジしたものなんですよw
入線メロディは他にも北越急行(ほくほく線)の一部の駅や神戸新交通なんかにも使われてたりしますw
メロディは最近岡山/広島支社にはまってますwww
和歌山線や万葉まほろば線にもメロディを導入してほしいところですw
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Laevatein
2011/01/18(火) 20:45
No.1210
#5 新型車両が発表された南海特急サザン@和歌山港付近
返信遅れて申し訳ないです。センター試験受けてきました。
>南風7号様
新スレありがとうございます。
205系、試運転しているそうですね。
宝塚線で使うには性能不足な感じがしますが…。
乗務員訓練のみの貸し出しですかね?わざわざ205で訓練…謎は深まるばかりです。
界磁添加励磁制御からVVVF化するには、直流電動機から交流電動機に載せ替えなどしないと駄目なのでコストが…。
しかし、阪和線からの撤退がこれほど早いのは予想していませんでした。
103系もまだまだ活躍しているのですが…。
まぁ春の4ドア車運用削減?で103系の余剰車が大量に出るでしょうね。
ただ、3ドア車での朝の阪和線運用は厳しい気がします。大丈夫でしょうか?
>空急様
お久しぶりです。
学研都市線や宝塚線でも環状線のメロディですか、なんか違和感が(笑
大和路線で導入された時も違和感を感じました。
琵琶湖線や京都線は京都駅くらいですよね。ATOKも整備されているので今更導入する気も無いのでしょうか。
模型運転会企画乙です。また詳細、そちらの日記等でお知らせしてくださいね。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/19(水) 23:14
No.1211
103系3500番台
>Laevatein様
205系の試運転・・・気になりますねぇ〜
コストもかかるし、やはり界磁添加励磁制御のまま・・・
阪和線の早期撤退は予想外です。
今度のダイヤ改正のときには103-1が廃車になるらしいですね。
今朝の新聞に載ってました。
>空急様
大阪環状線のメロディー好きですけど、学研都市線や宝塚線で流れると・・・
模型運転会また連絡お願いします。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/19(水) 23:17
No.1212
画像抜けてました。再投稿申し訳ない・・・
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Junber
2011/01/20(木) 12:09
No.1213
5000番台@津久野
掲示板の上ではご無沙汰しております。
>副管理人氏
205系は阪和線でも影が薄く、例外を除き103系+205系の編成は床下機器上併結不可であることと、界磁添加励磁制御なので余計にランニングコストがかかることから撤退されたのでしょうね。
205系5000番台のVVVF車は4M4Tで運用する際、武蔵野線でのアップダウンが激しいことと省エネのために代替したそうです。かつての界磁添加励磁制御は253系に流用されましたが、転属された一部編成はVVVF化されています。
本線復帰といえども今の緩行車は直流区間ならどこにでも行くような車両ですので、東西線経由の学研都市線は2パンタ工事を行わない入線不可です。ですので予備車扱いでしょうね。
103系おトップの引退は青天の霹靂です。でも保存されると聞きましたが・・・、
>空急氏
大阪環状線メロディがここまで普及するのは仕方ないことですね。ただ島本や須磨浦公園のご当地チャイムは流れていいのではと考えますが・・・、
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
うんじゃくがおか
2011/01/20(木) 21:00
No.1214
ご無沙汰です。
・205系
どうも205系向けの運用を設定するとかしないとかwww
つまりJR東西・片町(敢えて正式名称www)線を通らない運用。
>Laevatein様
センター試験お疲れ様です。
近鉄名古屋線ではセンター試験の桑名ゆき臨時急行が運行されたのはもうご存知かとかもしれません。
5200系VX04。
@大和八木
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Junber
2011/01/20(木) 23:56
No.1215
3220系@河内小阪
>南風7号様
この度は殿方のスレを返せなかった事に、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。これからはどなたのスレに対しても抜くこともなくレスを書いていく所存です。
「大阪の流れる川」はおおさか東線や大和路線でもならされていますが、阪和線のような異なるメロディはないのでしょうかね。
学研都市線はただの電話のようなチャイム音ですし、木津で採用済みですから違和感はありませんが、宝塚線は乗客が困惑するおそれが・・・、
>うんじゃくがおか様
鉄道ニュースによればVC59+X26による運用だったそうです。
ほかにも大阪線では長瀬に準急を停車するということもあります
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
空急
2011/01/23(日) 20:56
No.1216
103系大ナラ車@畠田〜志都美
友達がここの撮影地に遊びに来たのでテスト勉強の気晴らしに撮ってきた一枚ですw
>Laevatein様
なんか大阪の電車のメロディ=環状線のメロディってイメージが強いですからねぇ・・。ちなみにおおさか東線は某ATMと同じ音(チャララララン♪)が使われていましたがCTC統一化でこの路線も環状線同様になりました。
ちなみにさくら夙川で使用されていた「桜」も著作権の関係で廃止になり神戸線標準になったようです。神戸線はあと須磨海浜公園の「かもめの水兵さん」くらいでしょうかね・・。
>管理人氏
たしかにそうですよね。でも王寺でメロディ化された時はテンションあがりましたがwwでもあの駅で津○英○・・・(ぁ
近鉄大阪線といえば最近2800系の異端児編成(AX12、AX14)が重連で運用されたようです・・・(ぉ どっちも模型で作ってるんで再現しても面白いかも?・・。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
りょーへー
2011/01/23(日) 21:29
No.1217
神出鬼没に画像貼ります。話題ついてけないし・・・。
225系。三国ヶ丘〜堺市で撮影。
やっぱり225系より221系だと思うんだ。うん。
余談だが、個人的に287系が気になって仕方ない。
大阪駅に行けばたまに試運転してたらしいが、知らんかったです・・・。
ただ先頭2基アームパンタ搭載は頂けない。バランスが微妙です。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Laevatein
2011/01/24(月) 20:37
No.1218
#12 221系奈良車の普通@桃谷?
またまた返信遅れてしまいました。申し訳ないです。
HPも完全に更新停滞しております。私のTwitterも更新・公開停止のままですorz
>南風7号様
車齢を考えると改造するメリット少ないですしね。
クハ103-1引退のニュースが読売新聞の記事にありましたね。
あの記事を見たとき103系が新幹線100系と共に全廃かと思ったのは私だけじゃないと思います←
>管理人氏
例外?どんな例外だろう…。
武蔵野線には改造車居ますよね。あれって結構コスト掛かっていそうな…。
あんまり東の車両事情はわからないですが、まぁ武蔵野線のことなので当分使い続けるでしょうね(笑
103-1、国鉄を代表するような車両なので保存する価値は十分あると思いますが場所が問題です…。
>うんじゃくがおか様
お久しぶりです。ご投稿ありがとうございます!
労りのお言葉ありがとうございます。まだ私大・国公立と残っていますのでもうしばらく返信ペース等低いままで申し訳ないですがご理解をお願いいたしますm(_ _)m
やっぱり205系は限定運用ですよね。本線撤退までの間にも東西線経由の運用に付いたことはないでしょうし。
しかし205系、何編成本線復帰なのでしょうか?4編成ともでしょうか…?
近鉄の臨時列車は知らなかったです。情報入手ペースも低いまま…orz
桑名行きって普段聞くことが無いように感じます。珍しいのでしょうか?
>空急様
環状線メロディーを聞くと白い快速電車か銀色の快速電車かオレンジの通勤電車が来ないと違和感が(笑
予備校からの帰りにちょうどやまとじライナーが入線するところを見ることが多いのですが、未だに私の中ではあのメロディと381系がマッチしません…。
津田英治さんの声を聞くとなんだか今から電車に乗る、という気分になりますね(意味不
>りょーへー様
お久しぶりです。神出鬼没で話題に乗らなくても大丈夫ですよ、大歓迎です!
287系は先日初めて試運転しているところを見ました。のってらぼうry
JR車は223も207も、287も先頭パンタがイマイチしっくりこなく感じます。先頭パンタが一番かっこいいのはやっぱり阪急だと思います。
阪和線快速の225系も結構馴染んできたような気がするのですが、りょーへー様はしっくり来ないですか?(笑
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/25(火) 23:12
No.1219
287系@向日町
>Junber様
これからもよろしくお願いいたします。
205系は最高100kmですし、本線で走れるかどうかは少し・・・
試運転ならダイヤの間をぬって行うことができますが。。。
最近は怒涛の動きを見せる阪和線。。
>うんじゃくがおか様
営業運転できるんでしょうかねぇ・・・
しかし、もし営業運転するときになったら本線に返り咲くわけですし(笑
少し楽しみであります。
>空急様
著作権の関係というか・・・
ただ、使用料がバカ高いからさくら夙川駅のメロディーを変更したんですよね。
かもめの水兵さんは、三原駅でも使われてますよ(笑
岡山・広島支社は接近メロディーに富んでるので楽しいです。
>りょーへー様
お久しぶりです。
阪和線の225系ですね。
私もすわり心地的には221系のほうがいいですけど、高速時にはやはり225系の方がゆれは少ないですね〜
>Laevatein様
103系と100系が新聞に載ってましたね(笑
自分も全廃かと思いましたw
東は209系がそうそうに撤退しましたが(京浜東北から)他の路線でも活躍してるみたいで・・・南武線とかry
103−1は確かに3000両ある中のトップなんで保存する価値はありますが、戸袋を埋めたりしているので・・・
原型に一番近いのは広島のB-04編成。。。
287系はもう少し色がほしいですよねぇ・・・
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Laevatein
2011/01/27(木) 22:45
No.1223
#14 683-0@新大阪 側面だと683系と287系も紛らわしいかも…。
しかしひどい写真で申し訳ないですorz
>南風7号様
あの記事は全廃だと思いましたよね(笑
209-0京浜東北車は830両在籍していて、2x00番台への改造で324両、訓練車で6両、MueTrainで7両改造と結構残っていますよね。
東急車や新津車は改造種車に多く抜擢され、川重車の大半は解体されたとの噂ry
南武線も2編成のうち川重車は廃車されましたね。東急車は現役です。
まぁ103系はカットモデルとは言え鉄道博物館にもありますし、解体されても仕方が無いかな、って思います。
なにより不景気なのに土地代も維持費も固定資産税も大変ですし。ね
287系、JR京都線などで遠目だとこうのとり編成かくろしお編成か分からなくなりそうです←
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
南風7号
2011/01/27(木) 23:11
No.1224
683系@島本
>Laevatein様
全廃と思いました(笑
209系は、意外としぶとく残っていますね〜(笑
同じ形のE501系はまだバリバリ現役ですけどね・・・
カットモデル、確かに鉄道博物館にもありますね〜
高運転台の原型もありますし・・・
確かに287系わからなさそうw
ラインだけで判断ですしねぇ・・・(笑
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Junber
2011/01/27(木) 23:32
No.1225
#16
指のひび割れでキーボードが打ちにくい現実・・・。
4月1日より南海と泉北が全面禁煙化します。
>りょーへー氏
掲示板の上ではご無沙汰しております。287系の2パンタは霜取り用なので霜が降りやすい北近畿では不可欠です。
ダイヤ改正に伴い225系でなければ、221系ではどうも支障が出てきてしまうことから転属せざるを得ませんでした。
225系になじめないのは私もそうですし、私の後輩もそう考えているようです。しかし時代の流れですからやむを得ないと私は考えております。
>空急氏
2800系は見ただけで特に2連車ではテンションがあがりますね。基本的に6連運用が多いだけに登場した編成ですかね。
さくら夙川はコストですかね。だとすると京都線の島本の「人間みな兄弟〜夜がくる〜」もひょっとすると・・・・。
これは時間の問題ですね。それでも上下で放送がかぶるのは音鉄泣かせです(涙
>副管理人氏
日記でもお伝えしましたがマイパソコンを持てるようになりましたので更新率が一気にアップします。
阪和線で103系が車両故障した際、205系1000番台が救援したケースがありました。つまり、繋げられないわけではありません。
103−1は詳細はわかりませんがどこかの博物館で保存されるようです。今回のダイヤ改正で100系の4連は廃車となり6連が引退するまで活躍するようです。
>南風7号様
今阪和線ではダイヤ改正に向けての大がかりな準備が始まっています。新ダイヤでは103系の全廃はあり得ませんが、新ダイヤでは普通列車がすべて天王寺〜鳳間シャトルですのでおそらく6連車を中心に廃車される可能があります。ですからトップの廃車も無理はありませんね。
209系も最近は武蔵野線にも入線したそうで・・・。拡大がますます広がります。
阪和線晩年の戸袋車
@三国ヶ丘
題名:
Re: 関西鉄道スレ -22-
名前:
Laevatein
2011/01/30(日) 22:03
No.1228
#17 683-0@大阪
>南風7号様
E501系も現役ですが、改造が行われていますよね。VVVFの音も変わりつつあるようです。
103系、関西でも1両くらい保存してもいいと思います。
名古屋では結局博物館には搬入されなかったですし…。
まぁこの際「毎日営業運転へ運用入りする動態保存」でも構いません←
あれはわからないですよw
利用者も「あれ?こうのとり乗るのにサンダーバードの車両来た(´・ω・`)」となりかねないですし…。
>管理人氏
個人用パソコン導入乙です!どんどん更新してくださいね。
Wパンタは似合わないように感じますが、凍結した架線から集電するとスパークが発生時非常に非経済的ですしなにより架線が溶損しかねません…。
103系も潮時ですよね。とは言ってもまだ残り続けますが…。
題名:
相互リンク作業完了について
名前:
村雨
2011/01/29(土) 20:52
No.1226
相互リンク作業が完了しましたので、
確認お願いいたします。
題名:
Re: 相互リンク作業完了について
名前:
Laevatein
2011/01/30(日) 00:49
No.1227
103系ナラ車@八尾
>村雨様
初めまして、副管理人のLaevateinと申します。
相互リンクのお願いを快諾していただきありがとうございます。
当方も追加させていただきました。ご確認下さい。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
是非弊掲示板への投稿等お願いいたします!私もまたそちらへお伺いさせていただこうと思います。
題名:
HP移転のお知らせ
名前:
ひかりきょん
2011/01/26(水) 22:28
No.1220
お久しぶりです。
この度一新電進はサーバーを変更することになり、新しいアドレスに変更しました。
新アドレス→
http://hikarikyon.toshi-ie.com/index.html
お手数かけますが、リンク先の変更よろしくお願いします。
2011年1月26日 一新電進@管理人 ひかりきょん
題名:
Re: HP移転のお知らせ
名前:
Laevatein
2011/01/27(木) 20:32
No.1221
>ひかりきょん様
お久しぶりです。
移転乙です。リンク集も修正しましたのでご確認下さい。
今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m
題名:
Re: HP移転のお知らせ
名前:
ひかりきょん
2011/01/27(木) 22:22
No.1222
>Laevatein様
アドレス変更ありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。
題名:
☆王寺で鉄道イベント開催☆
名前:
空急
2011/01/16(日) 22:41
No.1209
こんにちは。
このたびは王寺町の公民館の一角を借りてすることになりました。(王寺町公民館の展示室をレンタルしてイベントを行うものです。)
当初は2011年春を予定していましたがあまりにも突然すぎて準備が間に合わないため、夏に行うことにしました。
私のサイトでも後日、詳細をお知らせしますが以下がイベント内容となっております。
@鉄道写真の展示
A鉄道形式・路線のレポートの展示
B鉄道模型の展示
※なお、私は部活で制作する王寺駅のジオラマをそのまま展示いたします。(通電させるので走行可能)
只今、参加者大募集しておりますのでぜひ参加して下さい。
詳細を知りたい方はメールしていただくと幸いです。
備考:イベント名「鉄道やわらぎ広場2011」
開催場所:王寺町公民館
最寄駅 JR王寺駅・近鉄新王寺駅・近鉄王寺駅
題名:
関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/10/17(日) 22:37
No.1152
#1 183系西日本塗装の北近畿号@大阪
1レス早いですが、新スレに移行しました。最近投稿が増えて嬉しい限りですm(__)m
>南風7号様
青春18切符を数量限定販売すると転売ヤーと価格高騰が確実に問題になります。
そうなると各地の駅で特に悪辣な輩共が我れ先にとみどりの窓口に並んで、侃々諤々・牽強付会の阿鼻叫喚地獄絵図…。とんでもないです。
廃止が一番ですよ。利用層が悪すぎるので改善なんてとても図れません。
青春18切符の活用本みたいなのがあるのですが、それに頼って旅行しようとする一般人もノウハウが無い分無意識のうちに迷惑になっていますし。
・整備新幹線
せっかく高規格の北越急行の開業や北陸本線の高速化をアレほど行ったのに、今更フル規格新幹線なんて無駄ですよね。
もうあとは新青森〜札幌だけで十分だと思います。北陸新幹線の金沢以西や九州新幹線の長崎ルートも不要です。
長崎ルートとか利用者限られすぎますw 三大都市圏からなら飛行機使いますし、福岡からはそれほど時間短縮効果が無いです。
>空急様
223-0番台・2500番台混結編成+225系のゴチャ混ぜ編成が湖西線で試運転していたそうですw
ムーンライトって183系でしたっけ?373系のイメージがあったのですが。
青春ドリーム号ですか。個人的には夜行高速バスは近鉄バスが一番かなー?とか思ったりしています。
一番安いのはメガドリーム号でしたが東名高速走行中に炎上しました(怖
ウィラーエクスプレスだけはやめたほうがいいです。あの会社は過労・メンテ放置が横行してバス自体も外国製など結構アレなイメージが強いです。
私は東京行くなら…JALですかねwお金は掛かりますがw
>ysu様
今日キハ189系が試乗会だったそうです。いよいよ置換えですね。
しかし必要分(7編成?)はもう完成しているのでしょうか?あまり増えていない感じがします。
周遊きっぷ、便利ですよね。青春18切符より割高ですが特急利用が可能なのが利点です。
範囲も細かく区切られているので、新快速で米原〜姫路・網干まで移動目的のみで乗り通す輩も激減すると思います。
しかしこの周遊きっぷはエリア別ですが、ずいぶんお得に感じるものとかなり割高に感じるものがありますよね…。
新快速の全列車12連化、1日も早く実行して欲しいところです。
おそらくそれでもJR京都線内では座れないことが多いだろうと思いますが、立席スペースがより確保が出来るだけでも大きいです。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
南風7号
2010/10/18(月) 23:46
No.1154
181系@大阪
>Laevatein様
そうですね、軽率な思考でした。
やはり、「限定」となると第三者への転売目的で買う人が増えますよね。
特にあの、記念列車の乗車券とかは・・・
みどりの窓口前で喧嘩とかしそうで怖いです。
新幹線も、「ちょっと遠くまで行こうかな〜」のレベルですので、長距離を作るあまり必要ないかと・・・
「めっちゃ遠くへ行こうかな〜」のときは、必ず飛行機ですよね。
とりあえず、今ある路線だけで十分かと・・・
東北新幹線は、とりあえず新青森まで。
九州新幹線は、鹿児島中央から博多まで開通させたら他の長崎方面へ伸びる路線は要らないでしょう。
ムーンライトながら99号?でしたっけ。それは183系で運転されます。で、ムーンライト号は373系で運転されます。
ややこしいですよね。
>空急様
バスは、体に負担をかけてしんどいけど、安さには代えがたい(笑
しかし、東京に行くならやっぱり新幹線ですかね・・・
>ysu様
181系が淘汰されるのは少し心残りですが、新しい車輌が登場するのも見物です。
周遊きっぷ、なかなかですよね(笑
自分は岡山地区の周遊きっぷを一度使ったことがあります。
2000円で、岡山から確か広島ぐらいまで乗れるんでしたっけ(笑
なかなか便利です。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/10/20(水) 04:53
No.1159
#3 300系J編成@新大阪
>南風7号様
転売ヤーなんていいことありませんよね。本来必要ないはずの差額を要求されるだけです。
去年、エヴァンゲリオンケータイって言うのがNTTドコモで限定発売されたのですが転売ヤーだらけで、開発者ブログに「いったい何なんですか!?」と悲痛な投稿があったりしましたし…。
もっと法規制とかして欲しいところ。
なるほど。183系での運転もあるんですね。失礼しました。
・整備新幹線
新幹線作るのにいくら税金掛かっているかみんな知らないから作れ作れと言えると思うんですよ。
長野新幹線(高崎〜長野、117.4km)、8488億円
九州新幹線(博多〜新八代、130.0km)、8920億円
東北新幹線(八戸〜新青森、84.8km)、4595億円
一応書いておくと、こんな感じです。その内3分の2が国負担、3分の1が沿線都道府県負担です。
JRは車両新造費と線路使用料のみ。秋田新幹線では車両すら自治体が製造して第三セクター経由でJRに貸出しています。
更に、これらの路線を建設・開業した後に押し付けられる並行在来線の運営会社の設立、その赤字負担など莫大な税金が湯水の如く投入されています。
「並行在来線問題」ってありますが、それ以前に新幹線を作ろうとすること自体が問題です。
ストロー現象とかも起こり、更に過疎化・過密化が進みますしね。
今の時代、第二東名・第二名神・近畿道南紀線など高速道路を整備するべきだと思うんです。
最も、公共工事が無いと国内の土建屋は食っていけなくなるので国が財政難でも無駄と分かっていても何かしら作らないといけないという、歪んだ社会状況が改善できなければどんなに無駄でも何時までも新幹線を作り続けるでしょうね。
「地方開発・地方への公共サービス」と一番正当化しやすいですし…。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
ysu
2010/10/20(水) 20:25
No.1161
こんばんは。
実際にその周遊きっぷを使って12月には遠征したいと思っています。18きっぷの存廃は別としても・・。日本国内でも18きっぷでは1日で行けない場所ってありますからそういう場合は今回の周遊きっぷのようにどうしても他の方法を考えてしまいます・・。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
南風7号
2010/10/20(水) 23:35
No.1162
223系@加古川
>Laevatein様
転売は人気があれば、元値の2倍3倍で売れる場合もありますからねぇ〜
確かにそこは規制を設けてほしいところ。
結構、地方路線で新車入れるとき、地方自治体が負担をしてる場合が多いですよね。
アメリカでも、不景気を頑張って克服するためにテネシー川流域開発公社とかつくってやってましたし・・・
仕方ないのですかねぇ〜
九州新幹線開業の時にはストロー効果のことが結構話題にされてましたね。
住民が「昨日まで特急の停車駅だったところが次の日から地方ローカル線になって本数がすごく減った」と嘆いてました。
複雑です・・・
新幹線は確かに便利ですが、それだけ失うものは大きい。。。
>ysu様
確かに、18切符で一日でいけないところもありますよね。
周遊きっぷは便利ですが、お値段が張るということもあって・・・(笑
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
富田林蔵
2010/10/23(土) 18:21
No.1167
223系とキハ181@大阪
青春18きっぷについては意見が割れますね。私は廃止して欲しくないですが、廃止して欲しいという人がいるというのも分かります。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
ysu
2010/10/24(日) 13:37
No.1170
こんにちは。返信が遅くなり申し訳ありません・・。
18きっぷは個人的に廃止してほしくないですね・・今では色んなきっぷが出ていますが18きっぷがいざなくなるとなればきっとどこかで無くなって欲しくなかったなんて思うような時があるかと・・。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/10/25(月) 01:49
No.1176
#8 223系快速と221系丹波路快速@大阪。どちらの列車も混雑が激しいです。
相変わらず返信が遅く申し訳無いです。
>ysu様
遠征ですか!またブログ等での報告楽しみにしております。
18切符、JR東海なんかは露骨に廃止したい姿勢ですしね。マナーも極度に悪化している現状では存続も難しいでしょうね。
>南風7号様
テンバイヤー行為を法規制して欲しいですが、普通にオークションを利用している方との線引きが難しいところ。
「新品未使用の出品を規制」などと簡単には線引き出来ないですしね…。
「発売後6ヶ月以内で数量限定の物を新品未使用で元価格の3倍以上で落札した場合は無効・出品者に出頭命令」とかそんな感じとかでしょうか?
これでも抜け道だらけですが…。
地方路線で地元負担なんかさせるのは西日本くらいですよ(笑
秋田新幹線の場合、おそらく「車両代も負担するから営業して欲しい」と頼んだのではないかと。
現に6両化の増結車とE3-2000はJR東日本が自費で製造しましたしね。
>富田林蔵様
断固、廃止推奨です。
金も払わない奴に新快速はもちろん、全ての列車に乗る資格は無い。そう考えております。
鉄道好きなら「正規運賃を払うことで鉄道会社へ貢献する」と考えるべきです。
以下「ご無沙汰しております」スレより
>空急様
葬式鉄、ですか。
引退が近くなると、どんどん撮影や記念乗車等をする人が増えてこれまた一般人に迷惑になります。
更には危険で乗務員氏や駅係員氏にも迷惑になる行動は厳に謹んでもらいたいと強く感じます。
それに見苦しいです。ほんとに。見ていて恥ずかしい。
>ysu様
大変恐縮ながらスレの流れ上、こちらで返信させていただきます。
日本海は具体的な廃止スケジュールなど聞きませんが、廃止されそうな列車だとうすうす感じます。
廃止直前に撮影するのもひとつの手段かもしれませんが、日頃の撮影が大切ですよね。
私も5年ほど前はよく列車の写真を撮影していましたが、ものの5年でもずいぶんと変わってしまいますよね。
今では113系の11連快速や地下鉄10系未更新、阪急6300系、南海6100系など次々と見られなくなってしまいました。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
空急
2010/10/29(金) 18:32
No.1181
♯9 381系回送@今宮
やまとじライナーの返却回送ですねw
>Laevateinさん
スレの件申し訳ないです。
「引退する」と聞く前に撮影するのが一番いいですよね。
この381系も近い将来置き換わる?と聞いたりしてますので騒がれないうちに、どうでもいいやと思われているうちに撮っとくのがいいですねw
103系関西型もぼちぼち撮り貯めしなければ・・・。
特に大ヒネの一部は置き換え決まってますしorz
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/10/30(土) 00:53
No.1184
#10 サザン10000系@築港町駅付近(当時)にて。
>空急様
こちらこそ大変恐縮です。ご理解いただきましてありがとうございます。
そうですよね、普段からの活躍が大切ですよね。
今特段何事も無く健気に走っている車両でも、5年後に同じ姿が見られるか分からないですしね。
でもあんまり変化が激しいと差異一覧での扱いに苦しみます←
私は12月から225系で通学です(笑 楽しみですw
また、南海のサザンへの新車も気になります。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
空急
2010/11/07(日) 22:01
No.1186
♯11
キハ181系@餘部
>Laevatein様
差異一覧に参戦したいのですが時間がなく申し訳ないです。
青春18切符ですがこの冬は発売すると情報を入手しました。
12月1日から発売を開始し、10日から利用可能ということです。
赤券が手に入るかはわかりませんがこれで来月19日から21日に東京が確定していますw
またあまった青春を利用し北陸にも行く予定です。
(日記では連続になってますが日程が合わないので分割です。)
また、201系とか撮影してこようと考えていますw
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/11/14(日) 09:33
No.1187
#12 キハ181@大阪
>空急様
正直、チェックを怠っていたため返信大変遅れました。
申し訳ございません。以後留意します。
メールにて差異一覧の近鉄分(製作中で画像も説明も無いですが)をお送りします。
また画像もサイズ等一部編集の上で利用させていただきます。
その際には、差異一覧のトップページで空急様の画像であると明記し、リンクもさせて頂く予定です。
ご協力に感謝いたします。ありがとうございますm(_ _)m
青春18切符発売のようですね(´・ω・`)ショボーン
しかし空急様は本当に201系がお好きですねw
環状線で201系に乗るとうるさくてiPodに入れた英語リスニングの練習が出来ないです…orz
環状線ではサハの1両が女性専用車で、JRを信用しない私は両先頭車には乗らない為、1両しか乗るところが無いです…。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
南風7号
2010/11/14(日) 21:01
No.1188
#13
返信遅れて申し訳ありません。
>空急様
18切符が発売されますね・・・
また新快速が混雑ry
201系も103系もうるさいry
221系か223系でいいですw
225系が気になるところでもありますし・・・
>Laevatein様
差異一覧製作ご苦労様です(`・ω・´)ゝ
113系とかよく転属するし、延命もするし大変ですね(笑
総保有車輌数も数が多すぎてわかりませんし・・・(笑
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
りょーへー
2010/11/15(月) 00:57
No.1189
久しぶりに貼ってみる。
マトモな写真は何処へ・・・
大阪@日本海
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/11/16(火) 22:19
No.1190
#15 221系の阪和線快速@天王寺
この運用も225系投入で変化が起こるでしょうか?
>南風7号様
本当にあの混雑は勘弁です(苦笑
しかも225系登場直後なので、東京→四国・九州への移動メンツも225系も見ようとしたりするのかな…、なんて思っています。
それだと225系が運用される列車は特に混雑するでしょうね。更に、その運用に225系が充当されるかもわからないですし…。
車内の騒音ですが、個人的にはCPの有無が結構大きいです。
225系ではどこに搭載されているのでしょうか?私はクモハ224だと睨んでいます(笑
>りょーへー様
お久しぶりです。ご投稿ありがとうございます。
私も、今見るとトンデモ写真とか多いですよ(苦笑
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
空急
2010/12/03(金) 22:55
No.1197
♯16
223系6000番台直通快速@藤井踏切
>Laevateinさん
221系の阪和線快速運用ですが、11月30日をもって運転を終了しました。
また、A82の205系8両固定運用快速も終了したようです。
205系は後に大ミハに転属はほぼ確定らしく直通快速の321系化に伴う転属での穴埋めに205系が宝塚線の運用に入ると思われます。まだまだ先の話ですが・・・。
気になる221系ですが12/1〜2にかけて返却回送が行われたようです。今日も引き続き行われるかもしれません。
しかし221系が奈良にばっかり集まってもはたして運用が・・・ry
大和路線普通電車に221系が日中も入ってくれるとうれしいですねww
>南風7号さん
私も新快速は使いますがはたして乗車率はどうでしょうかね。
昨日225系見ましたよー。5000番台ですが難波に遊びに行く時、天王寺で快速運用に入っていたのを目撃しました。
関空/紀州路快速は相変わらず223系ばかりでしたがww
103系や201系は音はうるさいですが味があっていいです。
今日たまたま乗った201系は「プーン」となるモータ音がかなり大きかったように思えますがww
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/12/05(日) 14:07
No.1198
#17 225系5000番代@新大阪
>空急様
221系撤退早かったですね。205系もどうなるのか分かりません。
ミハに転属して宝塚線運用に付くにも、100km/hまでの205系だと本当に宝塚線内のみの限定運用となってしまい使いにくいのでは?とは思いますが…。
大和路線の普通列車が4扉6連ロングシート車から3扉4両クロスシート車になると混雑がw
225系はトップ画像の通り、晩遅くの新大阪2246発御坊行きの2995Mでは運用されています。
液晶画面での北方貨物内線部分の表示は環状線と同じ赤色で途中駅なしですね。
撮影できていませんが、途中分割の案内も有りました。
題名:
#spam
名前:
#spam
2010/12/22(水) 00:32
No.1199
この記事はスパム判定を受けているため表示されません。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein
2010/12/26(日) 20:05
No.1202
#18 221系本線快速@大阪
>うんじゃくがおか様
ご無沙汰です。返信遅れて申し訳ないです。以前はこちらも失礼したことをお詫び申し上げます。
投稿大歓迎です!よろしくお願いしますm(_ _)m
18きっぷは…まぁ人気なので続けるのでしょうかね。
205系ですが、最高速度が100キロ・東西線非対応・少数派の界磁添加励磁制御などによって運用が限られるので、どうなるかさっぱりです。
阪和線で廃車まで使い続けるのかと思っていましたが…どうなるのでしょうかね?
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
うんじゃくがおか
2011/01/05(水) 21:27
No.1203
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
梅小路蒸気機関車館のD51-200ですが、一応これも関西の鉄道のひとつに入るかなと勝手に投稿して恐縮ですww
>Laevatein様
・205系
とりあえず、東西・片町線には乗り入れない205系向けの固定運用が設定されるのだと考えています。
題名:
Re: 関西鉄道スレ -21-
名前:
Laevatein@携帯
2011/01/09(日) 19:48
No.1204
#20 返信遅れて申し訳ございません。
遅れましたが新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
>うんじゃくがおか様
大丈夫ですよ!ご投稿ありがとうございます。
SLいいですねー。カンも新年仕様ですね。
205系のこと、南風7号様からお伺いしましたが、7連になって乗務員訓練中らしいですね。
宝塚線でしょうか…本線復帰は意外に感じます。
ただ制約が多いのでかなり限定的な運用になる気がします。
新スレ移行お願いしますー
題名:
阪急宝塚線3000系
名前:
阪急9003F@快速急行
2010/11/25(木) 08:35
No.1192
はじめまして
阪急宝塚線の3000系は置き換えてほしいですよね
題名:
Re: 阪急宝塚線3000系
名前:
Laevatein
2010/11/30(火) 00:23
No.1194
>阪急9003F@快速急行様
はじめまして、返信大変遅れて誠に申し訳ございません。
ご来場ありがとうございます、RedLinerの副管理人のLaevateinと申します。
阪急3000系も気付けば40年級選手になりましたね。
阪急の高いメンテナンス技術できれいな状態を保っていますが、利用者としてはやっぱり最新型の車両が欲しいです。
私は新車が大好きな人間ですしね(笑
競合路線のJR宝塚線には223系MA編成や321系など、続々と新型車両が投入されているので、阪急も対抗出来る魅力的な車両を投入してほしいところです。
やはり、経営が苦しくて古い車両を使い続けないといけないのでしょうね…。
一応9000系も年1編成?程度のペースで投入されていますが、置き換えには時間がかかりそうです。
題名:
Re: 阪急宝塚線3000系
名前:
南風7号
2010/11/29(月) 23:46
No.1196
>阪急9003F@快速急行様
はじめまして。南風7号と申します。よろしくお願いいたします。
今年の夏に宝塚線に乗ったのですがなんとまぁ、3000系や5000系が多い多い(笑
8000系は2本、6000系は1本しか見ることが出来ませんでした。
9000系が楽しみな限りです(笑
題名:
九州新幹線
名前:
九鉄
2010/11/21(日) 14:28
No.1191
九州新幹線楽しみです
切手あるみたいです。便乗かと思いますが
http://www.soh-shin.co.jp/news/news10110801.html
題名:
Re: 九州新幹線
名前:
Laevatein
2010/11/30(火) 00:23
No.1193
>久鉄様
返信大変遅れて誠に申し訳ございません。
ご来場ありがとうございます、RedLinerの副管理人のLaevateinと申します。
九州新幹線開業の記念切手の販売ですか。
リンク先も拝見させていただきましたが、1枚1枚異なったデザインで面白いですね。
車内の座席が並ぶ写真の切手って新鮮に感じます。
そう言えば関西でも九州新幹線アピールで一時期クマのキャラだらけになりました。
キャラクターのイメージは出てくるのですが、名前が思い出せません…。
九州新幹線の開業と山陽新幹線との相互直通運転、私も楽しみです。もうすぐですね。
題名:
Re: 九州新幹線
名前:
南風7号
2010/11/29(月) 23:42
No.1195
>久鉄様
RailOverTheWorldの南風7号です。
よろしくお願いいたします。
九州新幹線ですか〜
新幹線開業に伴ってストロー効果が心配されますが・・・
700系のレールスターもこだまに降格ですね〜
九州新幹線のN700系系に乗ってみたいものです(笑
題名:
ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/19(火) 20:12
No.1156
お久しぶりです。改めてよろしくお願いいたします。
先々週から大河ドラマ「龍馬伝」を見始めたのですが、
なかなか面白くはまってしまいました。
戦国と幕末が好きなことも関係してか。
しかし、去年からの歴史ブームは本当にすごいですね。
特に戦国時代は。宝塚でぜひ上演してほしいと思います。
「生き様」と「いさぎよさ」と「昔の日本人の美学」に
惹かれるのでしょうか。私も惹かれています。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
Laevatein
2010/10/20(水) 04:21
No.1158
207系旧塗装@岸辺
>水瀬様
お久しぶりです。
私は歴史ブームには全くついていけておりません…。
龍馬伝も見たいなぁと思いつつ見れていません(´・ω・`)
しかし本当に歴史ブームですよね。ドラマ、アニメ、ツアー、書籍などなど…。
宝塚ですか(笑 それも面白そうですね。
人気でチケットを取るのに四苦八苦するようになりそうですが…(笑
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/20(水) 18:39
No.1160
Laevatein様
龍馬伝は先々週放送された第41回「さらば高杉晋作」で
不覚にも泣きそうになりました。志半ばで29年の生涯を終えた
高杉・・・。涙が出ます。
今週は龍馬が紀州藩の刺客に命を狙われることに・・・。
本当にすごいですよね。戦国BASARA映画化が決定したので、思わずガッツポーズして喜びました。←
宝塚は、竜馬伝も忠臣蔵も上演しているのでBASARAも
上演できるような気がするのですが。いや、むしろ上演してくれないと困る。前売りのチケット獲得できるかが心配ですが。
中国史も、学べば学ぶほど奥深くて好きです。
最近は中国思想に深く共鳴しております。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
南風7号
2010/10/20(水) 23:43
No.1163
2002型@高知
>水瀬千晶様
お久しぶりです(笑
中国史だったら、自分はやはり春秋戦国時代とかが好きですかねぇ〜(笑
「生き様」と「いさぎよさ」と「昔の日本人の美学」だったら、不謹慎かもしれませんが、やはり太平洋戦争が一番好きです。
なんと言ってもアナログであって、人々の思考に基づいて戦争をしているというのがなんともいえません。
>Laevatein様
実家に帰省した折に見たのですが、龍馬伝のおかげで、高知がかなり栄えていました(笑
どこに行っても龍馬グッズだらけです(^ω^)
とりあえず、どこの会社も便乗するので。
宝塚とかめちゃめちゃ高そう(笑
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/21(木) 18:36
No.1164
南風7号様。
春秋戦国時代、いいですよね。
でもやっぱり三国志の時代が一番好きだったりします。
あとは清朝が好きです。蒼穹の昴、見ようとは思っていますが
全く見れていないので原作を買おうかなと思っております。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
富田林蔵
2010/10/23(土) 17:53
No.1165
こんばんは。私も半年ほど前三国志をよく読んでました。私は柴田錬三郎さんの
「英雄ここにあり」「英雄生きるべきか死すべきか」がお気に入りです。三国志では有りませんが、司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」も面白いです。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/23(土) 18:41
No.1168
富田林蔵様。
お気に入り作品のご紹介、ありがとうございます。
柴田鎌三郎さんの「英雄ここにあり」「英雄生きるべきか死すべきか」、司馬遼太郎さんの「項羽と劉邦」は読んだことがないので、今度図書館で借りて読んでみようと思います。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
空急
2010/10/24(日) 11:36
No.1169
トワ釜日本海(EF81-103)@大阪
昨日の日本海の報告です。
昨日は電車の中で話を聞いてるとどうも昨日の釜がトワ釜の話が出ていましたので大阪に行くと予想通りトワ釜でした。
しかし、大阪駅はかなりの激パ状態(撮影者だらけ)になりますので駅選びに問題がありそうです。
動画鉄なんかは通過駅で撮るのもありですがバルブしたい人は新大阪や京都で撮るのが正解かもしれません。
この時間帯の大阪駅、葬式鉄団体さんでにぎわいますねw
11月で引退するはまかぜ、来年春引退が決まった雷鳥が連続で到着しその後引退が噂される日本海の到着と国鉄特急オンパレードが続きますw
>水瀬様
お久しぶりです。
こちらはバイトや学校、文化祭などでテレビがまともに見れてないです・・・。
また機会があれば見てみたいですね。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
ysu
2010/10/24(日) 13:45
No.1171
日本海ですか。最近妙に撮影回数の多い列車です。引退が噂というのもありますが何より夜行を関西で見ること自体珍しく感じられるようになってしまいました・
ところでローピンとトワ釜ってどちらが人気あるんでしょうか?
>空急様
リンク変更完了しています。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
空急
2010/10/24(日) 20:25
No.1172
置き換えが決定している183系(幕回し中w)
@新大阪
>ysu様
私はローピンのほうが好きですがトワ釜は珍しいものなので・・・。
最近、寝台列車が消えていくのはとても残念に思います。
とくに銀河がなくなったときは東京に行く時よく使っていた思い出のブルートレインなので最終日は泣けましたね。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
Laevatein
2010/10/25(月) 01:49
No.1174
>空急様
鉄道ネタは関西鉄道スレにお願いします。歴史について語る流れになっていますし。
折角いい流れが出来ていたので、水瀬様、南風7号様、富田林蔵様の返信は新スレで。
空急様とysu様への返信は「関西鉄道スレ」の方に書きます。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/25(月) 18:48
No.1177
Laevatein様。
ぜひ見てもらえるとうれしい限りです。
今、DVDレンタル中なので春休みにほかに見たい作品と一緒にレンタルして見ようと思います。
あ、でもその前に正月にゲーム購入する予定です。
映画の公開が待ち遠しいです。主題歌も気になります。
武将達の生き様には心を奪われてしまいます。
空急様。
ご無沙汰しております。
ぜひ見てもらえるとうれしい限りです。
私の場合はアニメを見てはじめて知りました。
大学生活とバイト、本当にお疲れ様です。
私も春休みにバイト探そうかなと考えております。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
南風7号
2010/10/25(月) 21:38
No.1178
>Laevatein様
賢明な判断です。ありがとうございます(`・ω・´)ゝ
>水瀬千晶様
自分が好きなのは第二次世界大戦ですが、中国史も少し読んだので、ある程度はわかりますがマニアックなところになるとさすがに・・・(笑
項羽と劉邦、三国志は一通り見ました。なかなか面白いですね。
赤壁の戦いを最近、漢文の授業でやりました。
北軍とか出てきましたが、連環の術とか詳しくはやらなかったので、もうちょっと深くまで掘り下げてry
バイトしたいですが、なかなかクラブが忙しく・・・
いやぁ〜バイト羨ましいです・・・
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
ひかりきょん
2010/10/28(木) 22:15
No.1179
お久しぶりです。
>水瀬千晶様
私も最近までBASARA見ましたが、とてもよかったです。特に前田利家がお気に入りです。
映画の方は友達誘って見に行こうかな・・・。
題名:
Re: ご無沙汰しております
名前:
水瀬 千晶
2010/10/30(土) 19:24
No.1185
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
南風7号様。
赤壁の戦いですか。三国志はいいですよね。
漢文や故事成語はいいですよね。
レッドクリフが見たいです。借りたいDVDが多すぎる。
ひかりきょん様。
BASARAいいですよね。
お気に入りの武将は・・・、多すぎて書ききれません。
一番好きなのは伊達と毛利です。
一応映画のパンフレットは買おうと思います。
その前に一期のDVDを借りないと。
題名:
HP移転に伴うアドレス変更
名前:
南風7号
2010/10/29(金) 21:38
No.1182
朝夕の寒さが厳しくなってまいりました。
いかがお過ごしでしょうか。
さて、この度今まで使用してまいりましたレンタルサーバーが、
サービスを終了する為にHPを下記に移転いたしました。
お手数をお掛けいたしますが、リンク先の変更をお願いいたします。
なお、サイト名、管理人名は変わっておりませんのでよろしくお願いいたします。
今後とも変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。
2010年10月29日 南風7号
移転先:
http://nanpu7.moto-chika.com/index.html
題名:
Re: HP移転に伴うアドレス変更
名前:
Laevatein
2010/10/30(土) 00:47
No.1183
移転作業乙でした。
RL内にあるROWへのリンクは全部修正しました←
カウントすると結構あって驚きましたw
一応確認しましたが、漏れがあるかも知れないです…発見しましたら連絡して頂けると幸いです。
[現行ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
[6]
[7]
[8]
[9]
[10]
[過去ログ]
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
以下のフォームから自分の記事を修正/削除できます
[説明]
処理:
修正
削除
記事No:
パスワード:
今日: 1
04/22 (
日
)
1
01/11 (木)
1
合計: 10869
-
aimix-BBS無料レンタル掲示板 [掲示板の作成はこちら]
-
script -
Kent-web